2009年05月30日
ぷにケット19
明日の、ぷにケット19は、とらドラ!のコピー本と、なのはのコピー本を持っていきますー
2009年05月25日
とてもあついなの


最近ずっとネームの日々なんで、
なんとなく作ってみたくなった、とても暑い日の午後。
2009年05月21日
【台湾旅行記】Fancy Frontier13 1日目(2009年春節編8)
1月30日〜2月1日、台湾で一番大きな同人誌即売会、台湾コミケと言われる「Fancy Frontier」。
その13回目に参加してきました!!
本当は2月中にアップする予定が5月だぜwww
で、コミケがあるなら、台湾シティはあるのか?っというと、コミックワールド台湾(CWT)ってのが、
まさに女性向け中心な最大イベントで、シティ的立ち位置です。
Fancy Frontierも、10、11、12、と今回の13と4回目の参加です。
今年の夏も何事もなければ参加の予定です。
そもそもが、台湾旅行に行った時に、ファミリーマートで見つけた「Fancy Frontier」のちょっと小型版の「Petit Fanct5」のパンフレットでした。
何気に入ったコンビニで、同人誌即売会のパンフレットを見つけたのに衝撃を受けて、
っというのが始まりですね。
手伝って頂いた方には、大変感謝です。

で、自分と、委託でおりもとみまなさんのけんろー工房と、あまのがみだいさんのD-heaven、3サークル合同地帯でした。
本は全部B5サイズですので、写真でだいたいわかると思いますが、机の奥行きが広いのと、横幅も4冊+αくらいあります。
そして今回、自分の同人誌の中文翻訳を付けました。
ぺら紙1枚なんですが、みんな興味深々な感じでえろい文章を(ぉ
翻訳手伝って頂いた、まんじゅう大先生本当にありがとうございました。
中文版コミックは大量に買っているので、漫画的表現の中国語を頑張って勉強しないと。
で、上が冬コミ、下が夏コミの本のです。18禁&PDF注意
http://www.shinings.net/fancy_frontier/Magical_fate_saga_chuubun.pdf
http://www.shinings.net/fancy_frontier/Magicalfate_Paradise_chuubun.pdf
ちなみに、今回台湾の地域振興券「消費券」の利用をOKにしました。
もっとも、3人のホテル代が現金後払いだったので、という事情があったからですが。


お金というより、まさに商品券ですね。
FFの公式でも、サークルで使うのは確認してね。っとあったりしましたし、
街中の広告とか見てみると、消費券だと特別割引があったりする店が結構あるので、
そちらでみんな使うんでしょう。
イベント自身は、熱気がすごいねー
若い子ばっかりなので、例大祭にも負けてないぜ!!
男性向けジャンルでは、東方が一番サークル数が多かったですね。30サークルくらいだっけな。
台湾での独自の事情もあったりしますが、情報収集の中心がネットになるので、
ネット人気は台湾でも直接影響が出ていますね。ニコニコやPixivの影響は大きいです。
FF13のデータだと、参加サークル800、来場者数3万人(初日のみ)だそうです。
中文ソース↓
http://news.gpwb.gov.tw/newpage_blue/news.php?css=2&rtype=3&nid=73576
年に2回しか、台湾のイベントに出てないからもあるでしょうが、
行く度に、台湾男性向け同人界の進化やら趣向の変化やらが見れて楽しいです。
サーチャージャーが下がって、台湾への旅費がえらい下がったので、もっといっぱい行きたいですw
3時くらいの会場3Fの様子

1日目は、1Fと3Fの2箇所開催でした。
自分は、1Fの配置でして、1Fは男性向けがメインで、3Fに大手サークル+女性向け配置なんですが、だいたいが、ますが3F大手に行って、しばらくしてから1Fのサークルに人がドドドドドと流れる感じでした。
コミケで島に人が流れてくるのと、まったく同じように。
参加者のみなさんが、なかなかハッスルなので、手伝って頂いた、しのさん&タカはしさん大変ありがとうございました。 大変助かりました。
おかげさまで、1日目で同人誌頒布ミッションは、ほぼ完了しました。
そんで、1日目にいた、痛車&痛バイク。






















その13回目に参加してきました!!
本当は2月中にアップする予定が5月だぜwww
で、コミケがあるなら、台湾シティはあるのか?っというと、コミックワールド台湾(CWT)ってのが、
まさに女性向け中心な最大イベントで、シティ的立ち位置です。
Fancy Frontierも、10、11、12、と今回の13と4回目の参加です。
今年の夏も何事もなければ参加の予定です。
そもそもが、台湾旅行に行った時に、ファミリーマートで見つけた「Fancy Frontier」のちょっと小型版の「Petit Fanct5」のパンフレットでした。
何気に入ったコンビニで、同人誌即売会のパンフレットを見つけたのに衝撃を受けて、
っというのが始まりですね。
手伝って頂いた方には、大変感謝です。

で、自分と、委託でおりもとみまなさんのけんろー工房と、あまのがみだいさんのD-heaven、3サークル合同地帯でした。
本は全部B5サイズですので、写真でだいたいわかると思いますが、机の奥行きが広いのと、横幅も4冊+αくらいあります。
そして今回、自分の同人誌の中文翻訳を付けました。
ぺら紙1枚なんですが、みんな興味深々な感じでえろい文章を(ぉ
翻訳手伝って頂いた、まんじゅう大先生本当にありがとうございました。
中文版コミックは大量に買っているので、漫画的表現の中国語を頑張って勉強しないと。
で、上が冬コミ、下が夏コミの本のです。18禁&PDF注意
http://www.shinings.net/fancy_frontier/Magical_fate_saga_chuubun.pdf
http://www.shinings.net/fancy_frontier/Magicalfate_Paradise_chuubun.pdf
ちなみに、今回台湾の地域振興券「消費券」の利用をOKにしました。
もっとも、3人のホテル代が現金後払いだったので、という事情があったからですが。
お金というより、まさに商品券ですね。
FFの公式でも、サークルで使うのは確認してね。っとあったりしましたし、
街中の広告とか見てみると、消費券だと特別割引があったりする店が結構あるので、
そちらでみんな使うんでしょう。
イベント自身は、熱気がすごいねー
若い子ばっかりなので、例大祭にも負けてないぜ!!
男性向けジャンルでは、東方が一番サークル数が多かったですね。30サークルくらいだっけな。
台湾での独自の事情もあったりしますが、情報収集の中心がネットになるので、
ネット人気は台湾でも直接影響が出ていますね。ニコニコやPixivの影響は大きいです。
FF13のデータだと、参加サークル800、来場者数3万人(初日のみ)だそうです。
中文ソース↓
http://news.gpwb.gov.tw/newpage_blue/news.php?css=2&rtype=3&nid=73576
年に2回しか、台湾のイベントに出てないからもあるでしょうが、
行く度に、台湾男性向け同人界の進化やら趣向の変化やらが見れて楽しいです。
サーチャージャーが下がって、台湾への旅費がえらい下がったので、もっといっぱい行きたいですw
3時くらいの会場3Fの様子

1日目は、1Fと3Fの2箇所開催でした。
自分は、1Fの配置でして、1Fは男性向けがメインで、3Fに大手サークル+女性向け配置なんですが、だいたいが、ますが3F大手に行って、しばらくしてから1Fのサークルに人がドドドドドと流れる感じでした。
コミケで島に人が流れてくるのと、まったく同じように。
参加者のみなさんが、なかなかハッスルなので、手伝って頂いた、しのさん&タカはしさん大変ありがとうございました。 大変助かりました。
おかげさまで、1日目で同人誌頒布ミッションは、ほぼ完了しました。
そんで、1日目にいた、痛車&痛バイク。






















うん、日台文化交流できてるよね!!
2009年05月15日
2009年05月14日
【台湾旅行記】故宮〜鼎泰豐編(2009年春節編7)
さて、台湾旅行記もやっと2日目のを!!
っというか、随分あいたなぁ〜
でも、忘れずに更新しますよ!!
2日目は、次の日がイベントなので無理せず結構まったりモードなので、これ1つです。
っという感じで、


朝ご飯は、定番の晴光夜市というか朝市へ。
さすがに、お正月時期だけあって、ちょっと屋台が少なかったので、おかゆやさんへ。

んで、MRTで士林まで行って、紅30バスに乗って、故宮博物院正館入口下車



故宮博物院だ!!




結構眺めのよい場所に立ってます。
中は撮影禁止なんで写真はありませんが、
展示物は流石に多くて、みんなでワイワイ見てたらお昼を過ぎてました。
ですが、外の写真



うしーー


お昼は、故宮の4Fにあるレストランで。
観光客向けな感じで、上品な感じでした。 ちまきが美味しかった。
値段も日本人からすれば、安い感じですし。

で、淡水に行こうかどうしようか悩んでたのですが、曇っていたので北投温泉へ!!
そんで、混浴の公衆浴場にまったりと、(一部の人はょぅじょ分を補給して)
結構長風呂で疲れを癒して・・・
あー、もちろん水着ですよ。えぇ、写真はありませんw

ウェルカムスーパーで買い物!!
うなぎの缶詰は、3缶110元(約300円)でした。
台湾のスーパーで、商品見るのだけでも、めちゃめちゃ楽しいです!!
スーパーの食料品を見ても、なんの問題もなく余裕で暮らせそうです。っというか、とても旨そうなのがいっぱいwww
そして、まんじゅうさんと合流して

鼎泰豐の忠孝分店へ!!



この写真見てるだけでも、腹減ってくるwwwっというか、随分あいたなぁ〜
でも、忘れずに更新しますよ!!
2日目は、次の日がイベントなので無理せず結構まったりモードなので、これ1つです。
っという感じで、


朝ご飯は、定番の晴光夜市というか朝市へ。
さすがに、お正月時期だけあって、ちょっと屋台が少なかったので、おかゆやさんへ。

んで、MRTで士林まで行って、紅30バスに乗って、故宮博物院正館入口下車



故宮博物院だ!!




結構眺めのよい場所に立ってます。
中は撮影禁止なんで写真はありませんが、
展示物は流石に多くて、みんなでワイワイ見てたらお昼を過ぎてました。
ですが、外の写真



うしーー


お昼は、故宮の4Fにあるレストランで。
観光客向けな感じで、上品な感じでした。 ちまきが美味しかった。
値段も日本人からすれば、安い感じですし。

で、淡水に行こうかどうしようか悩んでたのですが、曇っていたので北投温泉へ!!
そんで、混浴の公衆浴場にまったりと、(一部の人はょぅじょ分を補給して)
結構長風呂で疲れを癒して・・・
あー、もちろん水着ですよ。えぇ、写真はありませんw

ウェルカムスーパーで買い物!!
うなぎの缶詰は、3缶110元(約300円)でした。
台湾のスーパーで、商品見るのだけでも、めちゃめちゃ楽しいです!!
スーパーの食料品を見ても、なんの問題もなく余裕で暮らせそうです。っというか、とても旨そうなのがいっぱいwww
そして、まんじゅうさんと合流して

鼎泰豐の忠孝分店へ!!



んでまぁ、色々と、点心を食いまくってきました!!
さすが、世界10大レストラン。注文から出るのがめちゃめちゃ速い!!
店員さんのスカートもめちゃめちゃ短い!! 重要だよね!!
鼎泰豐は、日本にも支店があるんで、ちょこちょこ制覇して行こうかな。
http://rt-c.co.jp/business/01dintaipung.html
2009年05月09日
GWも終わりだ

Comic1☆3から数えると、2週間で4つもイベントに参加したんですなぁ〜(遠い目
スペースにお越しいただいた方々、ありがとうございます。
「Magical Fate Saga」「Magical Fate Paradise」の手元にある分が全部なくなりました。
他の、なのは本のオフセット本も在庫なしです、ありがとうございます。
あとは、同人堂さんの通販のみですね。
「Magical Fate Saga」って、続きものだから再販しようかなぁー
そんなこんなで、スケブで描いた制服フェイトちゃん。
そういやぁ、バリアジャケット絵描き率が高かったような気がするので、制服率もあっぷしていこうかと。
期間中、DDのフェイトちゃんをお迎えする権利大会があったんですが
ヤフオクで、えらい事になってますな〜(;´Д`)
素晴らしい出来なだけに、一般販売してほしいもんです・・・
2009年05月07日
とらドラ!オンリーおわったー
2009年05月05日
イベント2つおわったー
「なのはトライアングラー」と「とらいあんぐるパーティー6」
で、来ていただいた方
ありがとうございました。
さて、明日はとらドラ!オンリーの
「俺が竜で、おまえが虎で。〜犯人は○○〜」
です。
コピー本もって行きますので、よろしくですー
で、来ていただいた方
ありがとうございました。
さて、明日はとらドラ!オンリーの
「俺が竜で、おまえが虎で。〜犯人は○○〜」
です。
コピー本もって行きますので、よろしくですー