ってな事で、今回はMADMAPSについてちょろと書きます。
用意するもの
1、MADMAPS本体(現在、ver,0.31)
2、cuコマンド(MADMAPSのページに解説あり)
3、スワップ(qswapを利用した)
4、地図データ(モバイルマップNaviので十分)
場合によっているもの
1、Java環境(C3xxx系や、C1xxx系は準備必須)
2、WhatsUponZ(手軽にタスクを切るため)
そんなこんなで、利用画面
1、なにも設定をしなくてもモバイルマップNaviのデータ表示はしてくれます
家の窓際にアンテナをおいてGPS発動VGA表示時

座標はスナイパーから身を守るため消してます(ヲイ
2、QVGA表示時

3、カスタムマップ表示

そんでもって、今回スクリーンショットを取るためにいじっていたら。。。



たまたまなったんだけど、これは便利だ!!
画面がちょっと切れてしまってましたが、動作は軽かったですね。
QVGAモード起動時に、たぶん狙って起動もできると思う。
おまけ、スワップは32MBで

近々、チャリダーの為の実践編とか導入編とか、書こうかな。
ちなみに、自転車にマウンターは装備して試験走行済みです。
そうそう、そんなまぢめな使い方もありますが、
聖地めぐりにも便利ですよ!!
時間を含む自分の歩いたルートが記録されるので、写真とリンクすれば
とっても便利ですね。